琵琶湖の湖岸に、2年に一度出現するユートピア。オーガニックな結びつきのなかから生まれていったフェス〜祭りというカルチャー。出会いと再会の場所。関西という場所でしか成立しない祭りが<水と木の祭り>かもしれない。オーガナイザーの達に、<水と木の祭り>への思いを聞いた。
–––– <水と木の祭り>を立ち上げたのは何年ですか? そしてどんなフェスにしたいと考え立ち上げたのでしょうか?
2007年です。水と木に感謝と喜びを伝えることのできるお祭りをイメージしました。いい音楽とフリマやワークショップなどを通して仲間達や友達と、関西の水瓶である琵琶湖で思いっきり遊びたいという想いから始めました。
琵琶湖の竹生島には、弁財天という音楽の神様もおられるので音楽奉納の意味も込めております。またマイアミ浜は大きな松の木の国有林になっております。木があるから、水が綺麗になります。自然に欠かせないこのエレメントを祭りたいと思いました!
–––– 2年に一度という開催は、どんな想いがあってのものなのですか。
一緒に作っている仲間達のスケジュールが大きな理由です。商業的ではないのと、一緒に製作する方もそれぞれ仕事をされてるので、無理のない感じとして2年ごとの開催となっております。
–––– <水と木の祭り>の特長とは?
ホームパーティーの延長のような人と人の距離感です。琵琶湖の湖畔でNICEな仲間や友達と、いい音楽、素敵なフリマ、ワークショップ。朝日、夕日をみんなで楽しめます。2年に一度出現するユートピアです。
–––– 会場の琵琶湖マイアミ浜オートキャンプ場のことを教えてください。
琵琶湖の湖東に位置します。琵琶湖大橋を北に15分ぐらいの場所にあるオートキャンプ場です。広い芝生と大きな松の国有林があり、目の前には琵琶湖が広がっています。もちろん泳げますよ!
–––– 24日に予定されている「あとの祭り」とは?
<水と木祭り>の、ミーティングは、毎回パーティーをしながら決めていきました。ので、当然的に片付けも楽しみながらやりたいと思っているため、あとの祭りとなっております。同時に仲間の結婚パーティーも計画しております。
–––– はじめて参加する人のために、<水と木の祭り>の楽しみ方を教えてください。
湖畔沿いに、テントを張るのをオススメします。浜風が気持ちよく、眺めも最高です。家族連れの方、子供達も楽しめるようワークショップや、体験コーナーも用意しております。松林の中は、フリマの商店街のようになります。全国から素晴らしいお店がいっぱいです。
そして、西日本中心に集まった最高のミュージシャンの素晴らしい演奏を堪能してください。今年はSUPやウインドサーフィンの体験コーナーもあります。湖の上から音楽とか最高やと思いますよ。
–––– 多くの見どころがあると思いますが「今年はこれを感じてほしい」こととは?
今年の<水と木の祭り>は5回目になります。初回からのお客様やスタッフ、アーティストの成長や、想いなどを感じて頂けたら最高です。関西、琵琶湖でこのメンツで大集合できる奇跡を体験して欲しいです。
出演:SOFT、cro-magnon、佐藤タイジ、白檀 with NatihoToyota、24hours munchees session、Indus&Rocks、STB、ゴールデンチェアー、AQATSUKI、 他